汨羅淵中波濤動,巫山峰旁亂云飛;
昏昏濁世吾獨立,義憤燃燒熱血涌。
權貴只曉傲門第,憂國此中真乏人;
豪閥但知夸積富,社稷彼心何嘗思!
賢者見國衰微征,愚氓猶自舞世間。
治亂興亡恍如夢,世事真若一局棋!
昭和維新春空下,男兒連結為正義!
胸中自有百萬兵,死去飄散萬朵櫻!
腐舊尸骸跨越過,此身飄搖共浮云。
憂國挺身立向前,男兒放歌從此始!
蒼天震怒大地動,轟轟鳴鳴非常聲。
永劫眠者不能寢,日本覺醒在今朝!
且觀九天云垂野,又聽四海浪嘩然。
革新機會現已到,夜起暴風掃扶桑

青年日本の歌
昭和維新の歌
1930年
作詞?作曲:三上卓
1.
汨羅の淵に波騒ぎ
巫山の雲は亂れ飛ぶ
混濁の世に我れ立てば
義憤に燃えて血潮湧く
?汨羅~???「汨羅の淵のさざれなみ 巫山の雲は消えぬれど」(土井晩翠「萬有と詩人」『天地有情』)「浮世の波の仇騒ぎ」(同「希望」)汨羅は屈原入水の地、巫山の雲は男女の情事をいう。「妾在巫山之陽、高丘之阻。旦為朝雲、暮為行雨。朝朝暮暮、陽臺之下」(宋玉「高唐賦」)。なお後者の故事の由來は、屈原が仕えた楚の懐王である。
?混濁の~???「混濁の世にわれ立てば 義憤に燃えて血潮湧く」(大川周明「則天行地歌」)/「世溷濁而不分兮」(屈原「離騒」)
2.
権門上に傲れども
國を憂ふる誠なし
財閥富を誇れども
社稷を思ふ心なし
?権門~???「権門上に傲れども 國を憂ふる誠なし」(「則天行地歌」)
?財閥~???「財閥富を誇れども 民を念ふの情(こころ)なし」(「則天行地歌」)
3.
ああ人栄え國亡ぶ
盲たる民世に踴る

“二二六”竹中直人新作,青年日本の歌
轉載請注明網址: http://www.3wbaidu.net/zhonghe/vod-28158.html